Author Archives: Sasa

出費は続く…

youhin

学習机に制服、通学バッグに体操服、アルトリコーダーなど
入学準備に必要なお買物がやっと落ち着いたと思ったら、
今度は部活グッズです。

陸上部ですから、ランニング用のシャツ&パンツ、
練習用のTシャツ、ランニングシューズ、スパイク、ピン。
ふわぁ〜ほんっとお金かかるわぁ。

ランニングシューズだけは自由らしいので、
楽天で安いのみつけました。
 【adidas】men’s アディダス ランニングシューズ デュラモ 2 G18677
adidasshoes

それでもねえ、総額はかなりのもんですよ。

その上さあ、先日3年生に遊びに連れて行ってもらった時、
自分の自転車が小学生用なのがチョ〜恥ずかしかったらしく、
「自転車!自転車!」と猛烈アピール。
確かに4年生から乗ってるから、中学生にはもう小さいよねえ。
トホホ…まだまだ出費は続きそう…

博多座グルメ☆「川扇」お弁当

今回は作品が作品だけに、ロビーに小洒落たスイーツの出店は全くなく、
有田焼とか久留米がすりとか。

kawasen

幕間は12:30〜13:00とちょうどお昼時だったので、
お弁当をいただきました。
ずらりと並んだ美味しそうなお弁当の中から
名店「川扇」さんの「恵比寿弁当(¥1000)」をチョイス。
見た目に麗しいお弁当です。
以前はレストランで食べることが多かったけど、
実はお弁当の方が美味しい気がしてきてるの。
今回も見た目に負けないお上品な味付けで満足♪

ごちそうさまでした☆

博多座『佐賀のがばいばあちゃん』

gabai2

今日のタイトルみてびっくりしたよね?
ササ自身もビックリだもん!!
まさか自分が『がばいばあちゃん』観劇するとは思ってなかったよ。

月曜日の会社の朝礼で「ペア招待券いただきました。行きたい人?」
って言われて、
演目が演目だけにササもさすがに飛びつく気はなかったんだけど、
誰も手を挙げないから、
それならササが参りますってことで
チケットいただきました。
博多座好きだし、これまでの博多座への投入額も会社一番の自信あり!

期待通りの笑いあり、涙ありのお話。
ベストセラーになった島田洋七さんの本の舞台化です。
育ての親である佐賀のおばあちゃんとの貧しくも楽しい思い出です。

母恋しくて泣く息子にも、心を鬼にして別れる母にも
それを見守るばあちゃんにも泣ける〜。
一緒に行ったワタルママもササも何度もホロホロ…。
おばあちゃんの人生哲学や名言も心にしみるよ〜。
やっぱ歳とったなあと思うよ。
客席はササよりご高齢のおばあちゃんたち揃いだから、
大笑いしたかと思えばグスグス鼻をすすり、大忙し。
歳いってくると、こういう人情ものも悪くないね。
(あ、この「悪くない」はアルフレート風ね←意味わからん?)

またとない機会をいただけて感謝☆です。

生活リズム

長男の部活がスタートしてから
ササ家の生活は部活を中心に動いています。

朝は朝練があるから早起きして朝ご飯でしょ、
夜は19時過ぎに帰ってくるから遅い夜ご飯でしょ、
その後、お風呂入ったり勉強したりゲームしたりして、
長男もササも朝は早く起きて、夜は遅く寝るという生活。

ササ、たっぷり寝ないとダメなのよ〜。
特に夜は弱いのよ〜。
部活って家族総出の体制が必要なのね。

村上春樹『1Q84』

1Q84

ササに貸すといつまでたっても返せないから、
「他の全員が終わってから貸してね♪」って言ってたのに、
みんな「今は無理〜!」と辞退者続出で、
借りちまったよ『1Q84』。

村上春樹作品は
『ノルウェイの森』も『羊をめぐる冒険』も『ねじまき鳥クロニクル』も
実はよくわからなかったのよねえ。
でも、あれだけ話題になったんだから一応気になるじゃない?
それに大学時代の恩師は、その当時から村上春樹おすすめなさってたのよ。

同僚によると
1冊目はなかなか進まないけど、2冊読むと早く3冊目が読みたくなるらしい。

ササもねえ、昔は文学少女だったのよ〜。
モーパッサンとかヘッセとかも既に小学生時代に
訳わからないながら読んでたし。
時間があればゴロンと本読んでる子だったの。

それがどうしたもんかなあ、
今や本を開くと即座に睡魔。
おかげで全くすすみませぬ。

でも借りちまったからには、なんとかしなきゃね。