最近のお気に入りメニュー。
ニラ卵って今まで塩こしょうとかで適当に味付けしてたけど、
な〜んかぱっとせず、
最近、オイスターソースが抜群にあうことを知りました。
ごま油でニラをしんなり炒めて卵を入れ、
好みの固さでまとめてお皿に取り、オイスターソースをかけるだけ。
これまでのぼんやりした味からパンチのあるメニューに変身!
簡単☆美味しい♪
ニラ卵にはオイスターソースよね
雨の運動会
福岡地方、降水確率100%だったにもかかわらず、
次男の小学校の運動会が開催されました。
朝方、空は真っ暗だけどとりあえず雨は降ってないというだけで、
校長先生もよく決断したもんだ。
おかげでプログラムに変更があり、
プログラム1番が次男の組み体操に変わっているのに気づくのが遅れて
結局、ほとんど次男の姿を確認できず。
大事な「土台」役だったらしいのだけど、全くわからなかったよ〜。
リレーはなんとかみつけたけど、長男のように脚は速くないので、
3走目という微妙な役どころで、
6人中5位でバトンを受け取り、なんとかそのまま5位で4走目に渡しました。
結局、雨はずーっと降ったりやんだりで、
練習を積んできた各学年のダンスや組み体操が終わった時点で
運動会は終了。
去年までは長男次男一緒の運動会だったけど、
今年からは小学校中学校で別々です。
来週の日曜日は中学校。
今度は晴れるといいな。
『ファンタスティックス』チケット発売
今日は緊張のチケット先行発売日。
既にシャオチャンの所属しているCSBさんで
2公演分のチケットはお願いしてるんだけど、
舞台すぐ横の「ステージシート」というのは
ホリプロかTBSしか取り扱いがなかったのです。
でも「ステージシート」ってきっと座席数はほんのちょぴりだろうから
ダメモトで今日10:00からのホリプロのウェブ先行予約にチャレンジしてみたの。
すると…
10:00直後こそつながらなかったものの、
しばらくして接続できると、あっさり取れちゃいました。
え〜?取れちゃうの〜?
それに、どの日も余裕で空いてるぞ〜。
千秋楽だって楽勝取れたみたい。
さらにはTBSの方はもっと良席が残っていました。
鹿賀さんと万里生くん主演で、
沙也加ちゃんも出るのに、あんまり人気ないのかなあ
なんて心配になったりして。
ということで、あれあれチケットは3枚となりました。
『キャンディード』第3弾映像がアップされてて、
ほんっと楽しそうなのでかなり傾きそうだったけど、
こんな事態ですから我慢するしかあるまい。
はじめての競技会
今日は市内の小中学生が一斉に集まる結構大きな陸上の記録会です。
朝6:50に近くのセブン前に集合で、長男はまるでデート?のように
いそいそと出かけていきました。
休日にお友達と約束して遊ぶってことがなかったので、
みんなで待ち合わせしてちょっと遠方まで自転車で出かけるのは
かなりワクワク☆新鮮なことなのです。
そんな長男を見ているとササまで嬉しくなっちゃうわぁ。
で、今もめているのは自転車のこと。
ササは荷物も増えるし、絶対カゴ付き!と言ってるんだけど、
長男は、3年生と同じ店で同じ自転車が欲しいの。
これがマウンテンタイプのカゴ無し、3×7の21段変速。
カゴ付きはママチャリっぽくて嫌なんだって。
ササの自転車なんて変速機能全くついてないし、21段なんか必要ない!
って言うんだけど、
これまた、3年生の自転車が21段変速で、坂道でも軽くてむちゃくちゃ速い!
と言い張るのよねえ。
安い自転車でそんな複雑なギアは壊れるよって先輩ママにも言われてるの。
ママチャリとは言わないけど、マウンテン風のカゴ付きにしたいところ。
でも、長男の主張もいつになく強く…。
さあ、どうなるかな。
個展『忌野清志郎の世界』
■会期:2010年4月29日〜5月23日
■会場:福岡パルコ8F
またまたチケットいただきました。
今週末で終了なので、今日の会社帰りにいそいそ行ってきましたよ。
清志郎自身による自画像や絵本原画
ツアーやレコードのポスターやパンフレット、
写真家による清志郎の写真
スペシャル映像の上映
などが展示内容でした。
一番心にとまったのは清志郎のスペシャル映像で、
その中でも2008.2.10武道館の完全復活祭で
終了後の楽屋にスタッフ全員が集まり、ハイタッチしたり記念写真を撮ったり
清志郎が帰って来たことへの喜びに溢れてて、なんともいえない気持ちになります。
会場全体は「2010年3月に記念すべきデビュー40周年を迎えた清志郎」
という、彼の不在を微塵も出さない世界になっていました。
この姿勢は「ロックの学園」と一緒だね。
そして、清志郎の歌もおしゃべりも愛に溢れています。
Comments