Author Archives: Sasa

ルイザ


もう10年以上前、2010年
シャオチャン出演の『ファンタスティックス』東京公演に
3日連続で通いました。

幕間でね、シャオチャンのミュートが一人で出てきて
ステージにちょこんと腰かけて拙い竪琴を
ポロンポロンと弾いてくれたの。
ここはミュート一人の出番だったのだけど
3日目にね、ルイザも出てきて「雨が降る」を一緒に歌ってくれた。
ルイザお気に入りの「雨が降る」
sasaも一番好きな曲。

可愛くて華があって
どんどん歌が上手になっていった。
プリュメ街の高音が出なかったコゼットから
堂々たる主演の今にいたるまでどんなに努力したことか…

誰が何を言ってもなんの助けにもならない。
ただただご冥福をお祈りいたします。

ミュージカルオフ会


そろそろ集まっても大丈夫かなってことで
土曜日に設定していただき、
ミュージカル仲間のお友達とオフ会。
いつもの藤崎のロイヤルホストさん。
普通のファミレスとは一線を画し、
メインからデザートまでシェフの味。

みなさん、ナイツテイル観劇後だったので
理解が曖昧だったところや
良かったところなどを語り合います。
お互いの知識と考えを組み合わせて
納得したり、まだわからなかったり。
掘り下げて話せる機会はここしかないので。

来年は博多座にたくさんのミュージカルがやってきます。
観劇もオフ会も楽しみ♪

大覚寺と映画村


京都遠征は紅葉最終戦の時期。
お友達と会うまでに時間があったので、
近くの大覚寺へ。

絶対、池に行くように指令を受けてたので、
本堂ではなく池をぐるりと回りました。

紅葉は赤、黄色、茶色と美しく

すっかり枯れて頭をもたげた蓮と
鮮やかな鴨が絵になる。

お友達は仕事忙しいのに映画村見学させてもらいました。

THE COLLECTORS 35th Anniversary LIVE SHOW “Mod Go Round”


■2021年6月26日(土)17:00
■⼤阪城⾳楽堂 最後列から2列目

これも遠い昔の6月ネタ。
トモフスキー京都の翌日です。

ほんとは1番の目的はこちらだった。
30年以上愛し続けるコレクターズの
記念すべき35周年ライブと
ちょうどいいタイミングだったから。
トモフを見てからのコレクターズ。
30周年の武道館は仕事が休めなかったし。
sasaにとってこれ以上ない組み合わせ。

いつもは福岡の小さなライブハウスなので
屋外なんて、大学のころ行ったスティング以来か?

野外だったからか空を見上げる曲が多くてね、
雨予想だったのに微妙に持ちこたえる。

でも、愚痴らせていただくと、というか本音言うと、
35周年記念!というトクベツ感は全くなくて
いや、わざと通常っぽくしたのかな?
1時間半くらいであっさり終わり、
アンコールも1曲のみ。
TOO MUCH ROMANTICをやることもなく。
シャラララ♪の準備もしてたんだけどね。

グッズも記念に買いたかったんだけど、
どう見ても100円で売ってるぺらぺらのエコバッグが2000円くらいして。

う~ん、この時期に少なからず勇気を出して
全国から集まったファンに
もう少し心意気を見せて欲しかった。

会場にはぺスパ軍団が応援に集結してましたよ。
会場前にきれいに並べて停めてる気持ちにも応えてほしいものだ。

なにせ前日が優しいトモフだったからさあ。
う~ん30年浮気せずにコレクターズ一筋でしたが、
心移りは否定できない。
来年の武道館はもういいかなって気になった。

*セットリスト 18曲
ヒマラヤ、お願いマーシー、TEENAGE FRANKENSTEIN
GIFT、悪の天使と正義の悪魔、TOUGH、ニューヨーク気分
POWER OF LOVE、プ・ラ・モ・デ・ル、夢見る回転木馬
未来のカタチ、マネー インスト、世界を止めて
雲の影、全部やれ、! NICK! NICK! NICK!、誰にも負けない愛の歌
アンコール
僕はコレクター

トモフスキーとポントチョフ 6月@京都拾得


■2021年6月25日(金)17:30
■会場:拾得

年末となり、慌てて記録だけでも残しておく。
自粛が緩まった6月
そしてこれも土曜日出勤で代休がもらえたタイミングで
すかさず行ったトモフのライブ。

今や全く覚えてないけど、
まだコロナも不安な時期だったので、
2時間以内、遅くとも20時には撤収という状況だった。

だけど、そこはトモフなので、
「まだできる?あと1曲!」
とか言いながら、20時ぎりぎりまでやってくれたのであった。

ポントチョフとのライブは楽しいな。
アレンジがトモフのキャラとよくあってる。
「秒針SKA」が速いので、
自分の曲でありながら精一杯のトモフに対して
しっかり練習してきたポントチョフたちの方が余裕。

*セットリスト
ワルクナイヨワクナイ/スポンジマン/あのハナシのつづき/
コインランドリーデート/ドライブレコーダー/
いとしのワンダ/両想い/ハナシカケル/秒針SKA/
お友達はお年寄り/タイクツカラ/ガソリン/
いい星じゃんか!/SKIP/Mr.2050/作戦会議
アンコール
カンチガイの海/我に返るスキマを埋めろ

トモフ曰く
「再生スイッチの中に「SKIP」ってあるじゃん?
気に入らない曲とかをピュっととばして、次にいくやつ。
普段の生活にも、その原理を使うのだ。
面倒なコト、気に入らない状況、どんどんSKIPして、
さっさと居心地いいとこに行くのだ。」
これを若造が言うと、「はあ?」って思うけど、
人生経験者が言うと、説得力しかない。