Author Archives: Sasa

別府旅おまけ

別府旅のおまけ。
別府の近くの臼杵というところが
石仏が有名で、そこのキャラクターらしい。

ほっとさんコインケース。

あまりのキュートさに飛びついてしまった☆

プリンと関アジととり天と冷麺と@別府

旅のお楽しみは美味しいもの。
今はインスタとか情報あふれてるからいっぱいみつけて
でも食べられる回数と量は限られてるからね。

これは絶対食べたかった地獄蒸しプリン。
道の横にある観光茶屋みたいな「岡本屋売店」。

楽しみにしてた温玉うどんが売り切れてて、
温玉ごはん(330円)という、
つまりは卵ご飯みたいなものと
地獄蒸しプリン(330円)。

生クリームとか入ってない、シンプルなプリンが好きなので、
これ好み☆

と昼はお安く上げて、

夜は地元ならではのものを求めて、お店「とよ常」さんへ。
人気のお店だけど18時前に行ったのが正解でした。
食べてるうちにどんどん満席になりました。

これ~!関アジ!
新鮮さを実感するプリっコリっの食感とお味☆

に加えて、大分名物とり天。

翌日のお昼は、これも名物「別府冷麺」。
冷麺専門店「六盛」さんへ。
こちらも人気店ですが、駐車場たくさんあって停めやすいし、
この時期だからか行列はできてませんでした。

麺がかなり固めなので、お年寄りは苦手かも。
スープのお味がすごくよくて、キムチの旨味が加わります。

もうひとつお目当てだった地獄蒸し(野菜やお肉、海鮮を地獄のかまどで蒸す料理)
まではたどり着けず、次回に持ち越し。

地獄めぐりと高崎山@別府旅

連休は別府旅。

別府といえば…地獄めぐりです。
7つの地獄めぐりがチケットセットになっていて、
ぷくぷく湧く様が坊主の頭のような「鬼石坊主地獄」

ブルーがきれいな「海地獄」

おどろおどろしい「血の池地獄」

30~40分間隔で噴出する間歇泉「龍巻地獄」

今や観光産業となったけど、
その昔は、地面のあちこちに熱い吹き出し口があって
作物は育たないわ、危ないわ、熱いわで厄介者だった地獄。
これを「そうだ!観光資源にしてしまおう!」と思いついた人のおかげで
こんな観光地に。
悪い方にだけ考えず、発想の転換だよなあ。

次は、今やすっかり動物好きなので、高崎山へ。

高崎山って、普通にサルたちが住んでる山に
一部、人が入れるようにしている施設で、
サルはもともと普通に暮らしてるの。
入場門を入って少し上るともうサルの姿が。
そして、餌やり場まで上ると最初はまばらだったサルも

餌やりタイムにはわんさか下りてきます。
最近、初の雌サルがボスに就任。
以下、第2、第3、第4ボスと続きます。

小屋の軒にもこんな。
見ていて飽きません。

テレビ録画『スパイの妻』


【監督・脚本】黒沢清
【脚本】濱口竜介、野原位
【キャスト】
蒼井優、高橋一生、坂東龍汰、みのすけ、玄理、東出昌大、笹野高史

ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(最優秀監督賞)を受賞した作品。
映画館で見たかったけど、テレビドラマバージョンで。
※ネタバレします。

*1940年の満州。恐ろしい国家機密を知った優作(高橋一生)が、
正義のために国を裏切ってでも真実を世に知らしめようとする。
それを知った妻の聡子(蒼井優)もスパイの妻として、
愛する夫と運命を共にすることに誓う。

主演の二人が上手だから、
愛し合ってるものの本心なのかだましてるのか、
だまされているふりをしてるのか
わざの罠をかけているのか、
ずっと探りながら話が進む。

優作は一人で決行するつもりだったが、聡子の熱意に折れて
一緒にアメリカに亡命し、告発しようと計画する。
現金は危険なので、闇市で貴金属や時計に交換する。
スパイ気分で大はしゃぎの聡子。
この様子をみて、優作に思うところがあったのか、
最初から決めていたことなのか。
一緒にいると危険だからそれぞれ別ルートでの密航を計画し、
船に乗り込んだ聡子は、密告ですぐにみつかり、密航に失敗。

この密告者が優作だったと思われるのだけど、
そこは明らかにはされない。
別ルートでアメリカに渡った優作の消息も知れない。
聡子はその後アメリカに渡るのだけど、
それからどうなったのかも語られない。

なので、受け取り方は観客に委ねられる。
スパイ気分の聡子に、そんな遊び半分の気持ちじゃ
密航なんてできないし、アメリカでも通用しない、
そうなるくらいなら、はやめに捕まった方が
聡子のためだ、という優作の愛ゆえの決断だったと思いたい。

高橋一生は飄々と掴みどころがなく怪しげで
蒼井優は昔の女優風に口を開けない早口言葉に
クラシカルな衣装がよくお似合い。
二人とも美しい。
付け加えると、ナイロンみのすけさんの台詞が
聞き取りやすくてきれいだわ。

久留米巡り

いつもの神社に年始のお参りができてなかったので、
久留米へ。
この時期なのでお祓いをお願いしても、神殿に入れるのは
ひとりだけというルールでした。
まあ、家族全員の名前を読み上げてもらったし、絵馬も奉納。

久留米といえばラーメン、
なのに食べたことないので、有名と言われる丸星ラーメンさんへ。
ほんっと昔ながらの古いお店。
入口で食券を買って席に着く。

ラーメン450円。

お味はね、普通でした。
家族で食べてもお安いから、地元の家族連れも多かったです。

以前テレビで見かけて行きたかった久留米市鳥類センター。
お目当てはこの「ヒクイドリ」。

ダチョウの次に重くて、足の指が刃物のようで
世界一危険な鳥と言われています。
実はとても臆病らしいです。
何故見たかったかというと、普段はふつうにしてるのですが、
なぜかこのセンターの園長を敵対視してて、
園長にだけは声を上げ、網の向こうで突進して威嚇するのです。

見物客にはいたって普通。
不思議です。

そして、こちらは身動き一つしないというイメージの
ハシビロコウ。
いやいや、活発に動き回ってましたよ。

なにせ、ハムちゃんがいるもので
以前は全く興味なかったのにすっかり動物好き。