Category Archives: おでかけ・イベント

青蓮院門跡


天台宗の祖・最澄が作った僧侶の宿坊の1つが起源だそうです。

そもそもこちらを拝観した目的がこの艶やかな屏風画。

モダンなテキスタイルデザインみたいだなあ、
こんなものを描く絵師さんがいたのかなあと思っていたら、
なあんだ、これを描いたのは現代の絵師さんだったのです。
これはちょっとガッカリ。

と、もう一つの目的は、ほんとにミーハーなのですが、
とうとう御朱印帳デビューしちゃいました。

どのお寺でも、みなさん御朱印お願いしていたので、
見ているうちにsasaも集めてみたくなってしまいました。

せっかくなら絵柄の素敵な御朱印帳が欲しくて
ネットで調べて、蓮の絵に惹かれてこちらにしたのですが、
実はこちら、表紙が通常の布ではなく、紙製でした。
これも結構残念…。

伊藤若冲展後期@相国寺


流行りの若冲。
そもそも京都の絵師ですからね。

カラフルな方ではなく、鹿苑寺ほかの襖絵の水墨画が中心です。

筆の運びがねえ、
濃淡といい勢いといい、
今の何度でもやり直しがきくデータとはわけが違いますよ。

出町ろろろ

貴船神社から戻ってお昼どうしようかなあ。
京都らしいもの食べたいけど「予約で満席」が多いのよねえ。
なんて思いながら、こんな素敵なお店をみつけ、
ダメ元でのぞいてみたら「お一人なら入れますよ♪」って。

古民家風のとても素敵な店内。
メニューは「お昼のろろろ弁当」のみ1080円。

こんなお品書きが。

1段目に

2段目

なんてシャレてるんでしょう。
お客さん次々に入ってくるけど満席で入れず、
たまたま入れたsasaはほんとラッキーでした。

出町ろろろ

貴船神社

新緑には朱色があうと確信してたので、
今日は貴船神社へ。
せっかく叡山電鉄沿線ですので行かなくては。


やっぱりねえ。


ほうら美しい。

水の神様を祀っていて、おみくじが水占い(200円)。
ご神水につけると文字が浮かび上がるという、
今のSNSにもってこいのネタを提供。

叡山電鉄では、新緑のトンネルという見どころもあります。

抹茶のパンケーキ@うめぞの


お次は二条城と思ったのですが、既に結構な距離を自転車移動だったので
ちょっとお疲れ。
もう昼過ぎだったので、どうしようかなあ。

朝ラインベックに行ったけれど、少し先にあったので、
おすすめされていた「うめぞの CAFE&GALLERY」さんへ。

こちらは抹茶パンケーキが一番人気。

フワフワだとは聞いていたのですが、
普通、この上に乗っている黒糖バターをまずは塗り広げますよね。
その時点で、ズボズボッて生地が沈むほどにフワフワ。
小麦粉使わずにメレンゲだけでできてるんじゃない?
って思うほどのシュワシュワ生地なのです。

そして、少しするとまた不思議なことが。
上と下のパンケーキが合体していたのです。
境目はなく、ひと塊になっている。

お味も抹茶が効いていてGOOD!
朝昼パンケーキだったけど、別の美味しさでした☆

うめぞの CAFE&GALLERY