Category Archives: 外ごはん

岩村紅茶

先日の京都大収穫、紅茶専門店「岩村紅茶」さん。

銀閣寺への通りにあります。

 

紅茶がメインではありますが、スフレも評判良かったので、朝食替わりに。

 

土曜の朝お邪魔したのですが、お客さんもいなくて、一人でゆっくりできました。

スフレは焼き時間がかかるので、20~30分ほど、雑誌などを読みながら待ちます。

こういう時間ってねえ、福岡だと、あれやこれやすること思いつくので焦るけど、

旅行先だと、日常に煩わされず、ゆっくりできるのよねえ。

 

 

焼きたてスフレセット1100円。

紅茶は好きなのを選べまして、お店イチオシの「ルンビニ」。

もともと紅茶党ですからね、美味しい♪

 

マスターに、以前次男が買ってきた紅茶「ラプサンスーチョン」の話をしてみたら、

こちらのお店では中国ものは扱わないらしい。

「中国の野菜買いますか?」って聞かれたら、確かに買わないもんなあ。

ウーロン茶にしても、台湾の方がいいですよって。

 

京都はカフェが充実してて、チェックしたお店全部には行ききれないけど、

こちらは次回も是非行きたいな。


 

ふわふわパンケーキ

また戻って京都の過去ネタ。

映画レイトショーの前のパンケーキ。

 

パンケーキはラインベックさんが一番だとは思いつつ、

他も試してみたくてね。

四条の「fleur」さん。

 

フルールパンケーキ(900円)とアールグレイ(200円)。

 

写真の通り、フワフワではあったんですけどね、

う~ん、ただフワフワであればいいってもんでもないのね。

味とかモッチリ感とか、美味しいと思う要素は他にあるみたい。

しゃぶしゃぶランチ@千里しゃぶちん

ピカソ展の後は、あべのハルカス内のどこでランチしようかなあ。

 

大阪では「しゃぶ亭」さんが好きで、同じ系統のお店を発見☆

もうワンランク高級っぽいけどね。

「千里しゃぶちん」さん。

 

お鍋が一人ずつで、お店自体が「ひとりしゃぶしゃぶ」と謳ってるから、

お一人様でも入りやすいの。

 

ヘルシーランチ(1580円)。

ちょっとお高いけど、普段地味な弁当生活だから

旅行の時は美味しいもの食べるって決めてるのよ。

 

ヘルシーランチを選んだからには、ポン酢でいきたいとこだけど、

う~ん、ゴマダレが美味いのだ。

ニンニク入れるとさらに美味☆

 

スタッフさんも常に様子を見ててくれて、アクを取ったり、タレと追加したり親切。

やっぱり大阪いいなあ。

 

ぺんぎん厨房

過去記事です。

 

外仕事の時、どこで食べる?あそこでいいかな、

みたいに、決まらなくて妥協していると、

グルメな同僚は諦めない。

「う~ん、どこがいいなかあ」と頭を巡らせ、

そうこうするうちに、気になったいたというお店を発見☆

 

外観から可愛らしいですよね。

けど、店内は意外にも男性サラリーマンも多かったのです。

結構ガッツリな定食メニュー。

 

ハンバーグが自慢のようでしたが、sasaはトンテキ(850円)にいたしました。

熱々の鉄鍋に盛られてやってきます。

驚くほどではないにせよ、予想通りの美味しさでした。

*ぺんぎん厨房

お魚だけで勝負!の定食屋さん

 

先週、打合せの帰りに、同僚が以前からチェックしていた定食屋さんへ。

定食屋さんといえば、唐揚げ定食とか、生姜焼き定食とか、

定番があると思いきや、

こちら、魚のみなのです。潔い。

 

焼き魚、刺身、干し物、煮物。

刺身に頼ってないのも素晴らしい。

 

自分ではうまくできない「煮魚」が食べたかったので、

かわはぎの煮魚定食。

お魚はその日の仕入れによって変わるそうです。

 

お魚がもちろん、お漬物も、味噌汁も絶品なのです。

お魚メニューで感動するって珍しいよね。

 

お値段は、そこそこするのです。

こちらも1100円。

 

なので、サラリーマンが気軽に入る定食屋さんとうい位置づけではなく、

クチコミ聞いて、この日だけはと思い切ってくるお客さんが多いのではないかな。

お昼時でも幸い混んでいません。

 

幸いにも近くではないので、気軽には行けませんが、

是非またいただきたいお味です。

 

*ごはんや飯すけ

福岡市中央区大手門3丁目3−24