Author Archives: Sasa

カモのご夫妻

朝は運動も兼ねて駅まで20分ほど歩いているのですが、
普通の道端にトコトコ鴨が歩いてました。
車も通るから、危ないよ~!

そのまま歩いて行ってる先には雌カモさんが。
二人並んでジーっと用水路を見下ろす。

カモだから飛べるよね、そのままお水に降りようよ。
が、見つめたまま、また道に戻って歩き始めました。

車も通るし、心配だけど、sasaも出勤中なので立ち去りました。

で、翌日のこと。

用水路の中にカモ発見☆
ちゃんとご夫妻揃って無事でした。

ホッ

お花見☆


日本全国桜満開ですね。
桜って一気に咲いてすぐ散ってしまう。
週末で楽しめるチャンスは1回だけ。

足を延ばして大任町の桜街道に出掛けたのですが、
行きも帰りも桜がいっぱい。
日本ってこんなに桜が多いのね。

おにぎり食べながら桜見て、

前から行きたかった「フルーツ工房えふ」さんへ。

こちら季節のフルーツのパフェが大人気で
桃の時なんか数時間待ち。
店内でのパフェは順番待ちだったので、
テイクアウトのいちごサンデー(660円)にしました。

フルーツ専門店なのでいちごが美味しいのはもちろん
アイスをしっかり作ってあって予想以上の美味しさ☆

そして、ここも行ってみたかったの。
写真でわかるかなあ。
鳥居と鳥居の間に線路があるのです。
線路脇には菜の花がいっぱいなので、
菜の花と鳥居とローカル電車のショットを狙って
カメラマンたちが待ち構えてました。

帰り道で、脇田温泉楠水閣の立ち寄り湯「湯の禅の里」へ。

大学出てすぐのOL時代の社員旅行がここでした。
あれは遠い昔。

母、涙

今日、長男から届いたLINE。

こんなこと言われたら、
母は泣きまする。

卒業式☆


本日、長男、卒業式でした。
こんな時期ですので、保護者参加が不可。
その代わりといってはなんですが、
ライブ配信がありました。

仕事を30分抜けさせてもらって視聴。

入学式は総長が巻物をひろげ、
長い長い訓話?のようなものをただただ聞く
という式でしたが、
卒業式は、学部学科ごとの卒業人数を言って、
代表が証書を受け取るというシンプルな儀式。

長男の工学部は、ほとんどが大学から大学院まで進むので
686人が卒業しました。
参列者が少ないように見えたので、
そもそも長男はここに参加してるのか~?と思いつつ見てましたが、
ちゃんと出席してたらしい。

淡々と証書を渡す式でしたが、
sasaもここまでよく育てたもんだ、よく頑張ったよ。

長崎旅②雲仙・竹崎かに・嬉野温泉

昭和なお宿のごはんはやっぱり昭和。
こういうのってお味噌汁が美味しいよね。

雲仙モクモク。硫黄の匂い好き☆

仁田峠ロープウェーはシーズンオフだからお客さん少ない

ミヤマキリシマのシーズンは多いだろう。

普賢岳の噴火でできた平成新山が今や一番高い山だと初めて知る。

せっかく竹崎を通るからにはカニよね。
でもカニもシーズンではなかったようです。
本格的なカニ料理は高くて手が出ないので
「旬工房竹崎」さんでカニ丼。

カニカマかと思うような気持ちばかりのカニで、
まあお値段なりだね。

すぐ前の竹崎城は菜の花満開。

嬉野温泉に寄って帰りました。