Author Archives: Sasa

ワンデイショップでお買物☆

手作り得意なママが開く「ワンデイショップ」って流行りじゃない?
ササ、お裁縫は好きで小物からお洋服まで作れるので、
「似たようなの作ればいいや」ってあんまり興味なかったのね。

Sneck

先日のガスフェアにもワンデイショップコーナーがあって、
初めてじっくり見てお買い物しました。
レジンのネックレス(1200円)。
後で友達に聞いたところ、レジンだと1000円ちょっとが相場だから、
そんなに安かった訳でもないみたいだし、
表面が多少淀んでるところがプロの技でない感は否めませんが
ササのイニシャル「S」をみつけてしまったので。

最近のファッションにはロングタイプのネックレスが重宝してて、
唯一持ってたスワロフスキーのドロップ型ばっか使ってたので、
これからは、この「S」とかわりばんこに使いましょ♪

11月の試食会

このところ恒例となっております料理研究家Akkoちゃんの「レッスンメニュー試食会♪」。
ササ、実は昨晩とても体調が悪く、食べてちゃんとコメントできるのか心配でしたが、
午前中会社に出てみると、そこそこ回復し、
試食会(といっても2人だけなんだけど)にも無事出席できました。

今月のメニューは
★蒸し野菜のアンチョビソース
★ごぼうのポタージュ
★豆乳きのこドリア
sisyoku0911

レッスンメニューをより美味しくするための試食会なので、
シンプルに思ったことをコメントしてみます。
「お出汁の味が強い」とか、「ソースが少し固かいかな」とか。
すると、Akkoちゃんが、じゃあこれを増やそうとか、あれを入れようとか
アレンジしていきます。

今月のメニューはポタージュやドリアでありながら
牛乳を使わないところがポイント。

それと驚きは、蒸し野菜の美味しいこと。
ごぼうは風味がいいし、人参は甘〜い!
そこに塩味の効いたアンチョビソースをつけると、また格別なお味。
根菜は泥が心配で、今までついつい皮をむきすぎてたけど、
丁寧に洗う程度でいいみたい。
野菜ソムリエの言うことですから間違いないでしょう。
残りのソースをお土産にいただいたので、ササも家で試そうっと。

ササには今のままでも十分美味しかったけど、
今日のコメントをもとに微調整して、
もう一回作ってみてレシピ完成となるそうです。
生徒さんも喜んでくれる味になるといいな♪

ごちそうさまでした☆

漫画『漂流教室』

hyoryu

行きがかりでなんとなく借りてしまった楳図かずお『漂流教室』。
今日は特に予定がなかったのと、
昨日からの冷え込みで風邪ぎみだったのとで、
家でおとなしく読書することにしました。

読み始めて間もなく…後悔です。
女性でもジャンプとかサンデーとか読んでる人結構多いですが、
ササ、女性向きもそんなに詳しくない上に、男性向き漫画には全く免疫がなく…。

パパも子どもの頃読んだことがあって「怖かった」と言ってたし、
今回借りて来てすぐに子どもたちも読んでいて、
「3巻あたりが一番怖いよねえ」なんて言ってたけど、
こんなに怖いなんて…。
容赦なく次々に斬り殺されるし、目をそむけたくなるシーンの連続。
気持ちの休まることなく、
でも「読み始めてしまったら最後まで読んだ方が少しはいいよ」
という漫画の持ち主さんのアドバイスもあったので、
這うようにして最後までいきました。
うーん、確かに途中よりはよかったけど、救われたという訳でもなく…。

持ち主さんは、普通の上品な読書家の奥様なのよ。
先日貸してもらったのは『いつもポケットにショパン』。
「きしんちゃん」ですよ。
同世代の方、懐かしいでしょ?
でも、読書家だけに読むジャンルは幅広く、
変わった趣向もお持ちで、今回はこれでした。

男の子漫画ってこんなオドロオドロしい世界が広がってるのね。
そして男の子たちはこんな世界が好きなのね。
それに、昭和49年というかなり昔の作品なのに、その時から
好き放題やっている人間のツケがどうまわってくるのかを
生ぬるい形ではなく、ほんとに恐ろしいものとして読者に示したのでしょう。
勉強になったわぁ…。

子ども服☆

いきなり寒くなってきましたね。

毎年のことですが、子どもたちの去年の服ってすっかり小さく、
先日、慌てて長男の上着を探しに行きました。
長男、洋服にはうるさい…と言っても、
おしゃれなのがいいとかデザインにこだわるとかではなく、
コンセプトはあくまでも「地味」。
色は基本的に、黒、茶、紺、灰などの無彩色しか来ません。
とにかく目立つのはNG。
ビビッドな色調で見頃と袖の色が違うデザイン、とか
全くもって無理っ!

さて、気に入るお洋服あるかなあ。
小学校高学年の子どもってキッズサイズは小さく、
大人サイズは大きく…。
この時期で着られるのってGAPくらいでしょうか。
ちなみに、この日行ったのはライト・オン。
キッズは140までなので、
試しに大人コーナーをのぞいてみました。

そこに「adidas」の文字発見☆
もしや、これならいけるかも…と提案してみると
うれしいことにのってきました。
「nike」とか「puma」とかスポーツブランドのロゴ入りだと、
コロリと参るようです。

で、結局お買い上げはコレ。
adidasJPG

saleコーナーに一着だけあったものなので、色やサイズを選んだりはできず、
大人用のLサイズなので袖を3回くらい折り返してます。
色もデザインも結構派手で目立つと思うんだけど、
スポーツブランドの威力でしょう、本人全く気にならないようで、
というか、大変お気に入りで、嬉しそう♪

TV『情熱大陸』☆古田新太

ササが初めて古田新太さんを見た記憶は、
ずいぶん前のテレビドラマ『眠れぬ夜を抱いて』。
調べてみたら2002年放送なので、7年前か。
脇役だったのにかなり印象に残る役者さんでした。

それからちょこちょこお見かけしますが、
博多ではお目にかかれない劇団☆新感線の『五右衛門ロック』を
先日、ゲキシネという形で観劇することができ、
ボワンッと登場するだけで笑いの起きてしまう独特の存在感に
ますます興味が湧いています。

で、今回は特に12月に観劇予定の舞台『印獣』関連の情報があるかなあと思って
この番組を観たのですが…。

ネタバレとは言わないけど、
古田さんご自身が「観客の意表をつきたい」と言っているシーンが映ってしまい、
これじゃあ、意表つけないじゃん!
結構ショック!
素の状態で意表つかせて欲しかった!

まあ、それが全てじゃありませんけどね。
情報もむやみに得るべきではありませんね。