
NHK「今日の料理」の栗原はるみさんレシピを真似て。
麺をフライパンに入れてじーっと焼いてカリッと焼き目を付けるのがポイント。
豚肉としめじ、小松菜を炒めて、
スープ、しょうゆ、酒、オイスターソース、塩こしょうで味付け、
水溶き片栗粉でろとみをつけて、麺にかける。
テレビの材料は覚えてないので、テキトーに作ったわりには
お味絶妙☆

まるちゃんシールの中には嬉しいお届けもの。
このシールですからね、あの方関連です。
近々はひょうたん島ですが、夏に向けてしっかり準備♪
2日続けて初詣。
九州地方には三社詣りという習慣がありますからね。
長男は受験、次男は遊びに出かけて、
今年はsasa一人で行ってきました。
お正月は参拝客がいっぱい。
この長い階段を上っていきます。

上がると、あれ?本殿は大改修中で、祈祷も仮殿で執り行われました。

家族、そして、全ての方々が、今年も元気で過ごせますように。

年明けから1週間以上も経ってるのに、初詣もまだ。
長男はなんとしても合格祈願をしとかないとね。
それも、この辺りで受験の神様といえば、
言わずと知れた太宰府天満宮・菅原道真公。
神殿に上がって、祈祷してもらいましたよ。
何卒よろしくお願いします。
おみくじは、sasaが「中吉」、長男が「末吉」…なんだかなあ。
ただ、病気は「快方に向かう」とのことなので、良かった。
何はなくとも、健康が一番!
沿道でゆっくりブラブラしたいところだけど、そうもいかず、
梅ヶ枝もちだけね。
人気のきくちさんは、いつもよりは少ない行列でした。


きくちさんに行く前に、
おみくじ用に小銭がなくて、最初に1個だけ、適当に入ったお店で買ったら、
皮が厚いこと。
外から見ただけでも、しっかり白くて、あんこが少ないのが明らか。
やっぱり人気のお店は、皮が薄くて、あんこがギッシリなのよねえ。
最初の仕事でカレンダーの企画をしていたこともあって、
カレンダーが大好き。
その頃は、役得で豪華なVIPカレンダーもゲットしてたんだけどなあ。

今は頑張らないと手に入らず、地元銀行のカレンダーを母が電話で問い合わせて
なんとかできました。
福岡出身の児島善三郎作品。
力強い筆致と、鮮やかな色がいいですねえ。
Comments