Category Archives: 外ごはん

茶鍋カフェkagurazakasaryo

IMG_4401.JPG
スケジュールびっちり入れ過ぎで、
まともな食事は1日1食のみ。

渋谷駅を降りて、適当に入った渋谷マークシティの「茶鍋カフェ」さん。
これまたアタリ!でした。
ちゃんと食べてない分、ごはんものが食べたかったのね。
「根菜としゃぶ豚のごま豆乳茶鍋」(850円)
IMG_4399.JPG
根菜、しゃぶ豚、豆乳、どれもsasaの大好物じゃないの。
これで美味しくないはずはない!
その上、お出汁のよくきいてること!
寒かったし、お腹空いてるし、で
ちゃんと食べて温まることができました。

朝だったからか、お客さんも少ないの。
パンケーキとか人気のジャンルじゃないからかしら?
とっても美味しくて、次回また行きたいくらいです。

*茶鍋カフェkagurazakasaryo
渋谷道玄坂1-12-5 渋谷マークシティ WEST MALL 2

リコッタパンケーキ@bills

IMG_4365.JPG
西通りのEggs’n Thingsが、意外に普通のお味で
それより美味しいし、一人で並んでも大丈夫!と聞いてたので、
bills行ってみました。

8:30オープンのところに9:00前に到着。
平日だからのせいか、すんなり入店。
確かにおひとり様、結構いて、全く気になりません。

お目当てはパンケーキで、
「リコッタチーズパンケーキ」と聞いてたので
スタッフさんに確認してみると、
ネットにも書いてあったけど、
あまり感じはよくない。
「20分ほどかかります」というのも
申し訳ないというよりも、文句ある?みたいな態度。

運ばれてきたパンケーキは、
ビジュアル的にはそんなに素敵なわけではない。
フルーツもバナナが添えてあるだけだもんね。

お味の方は、シロップ全部かけても甘さ控えめ。
ふわっふわで美味しい~♪
泡立てに時間がかかるから20分なのかしら?
確かにEggs’n Thingsを超えてます。

甘くないし、どんどん食べられるつもりでいたら、
自分でも意外なんだけど、なんだか胸やけしそうな雰囲気が…。
美味しいのよ、もっと食べたいんだけど、
食べられない。
このまま食べ続けると、気分悪くなる予感がしたので、
泣く泣く少し残しました。

それと、結構なお値段ですね。
パンケーキに、小さいカップの珈琲で2000円近く。
特別な時しか食べられないね。

次があるので、早めに出ましたが、
会計の時には、階段に列ができてました。
やはり早く行くのがポイントね。

ロン・ポワン@香椎

IMG_4323.JPG
ここのところ、イジメか?と思うほど忙しい。
大きな締切日に、一人でまとめあげるものと
即日クライアントに確認を出すものとか
絶対に翌日に延ばせないものが集中し、
終わるまで帰れない。

そして、今日はイベントと外仕事が重なった。
sasa、社交的な性格でもないのに、大量の初対面の参加者の相手をし、
満足してもらわなければならない。
性格的にはあってないなあ。

で、遅れてやっと取れた軽食が
香椎のパン屋「ロン・ポワン」さん。
このお店、よく博多座に出店されてて
クロカントが大好きなんだけど、
今日はちゃんと食べよう。
2階に軽食コーナーがあって、食べられます。
パンも温めて用意してもらえます。

ちょっとひと息ついて、次の仕事に向かいました。

定食屋百菜 旬

IMG_4310.JPG
今日の外ランチは、吉塚駅前の「百菜」さん。
お漬物が自慢の定食やさんです。

sasaは黒酢とり定食(907円)。
IMG_4308.JPG
こってり濃い味とボリュームで、
普段の2倍近くあるご飯もぺろりといけてしまった。
まあ、残業覚悟の日だったので、しっかり食べておかないとね。
同僚たちのメニューもそれも美味しそうで、
ハズレのなさそうなお店です。

*定食屋百菜 旬 JR吉塚駅前店
福岡市博多区吉塚本町13-27 RJR吉塚駅前Ⅱ

はつせ@なんばで一人お好み焼き

IMG_4133.JPG
先日の神戸への旅は、なんばで電車乗り換えだったので、
ちょっとブラついてみました。
あのグリコが見たかったのだけど、どの辺りだったんだろ?

プラプラ歩いてたら、かの有名な「なんばグランド花月」が見え、
夜公演の呼び込みしてました。
昔なつかし「ぼんち」の公演だって。
今も頑張ってるのねえ。

なんがランチで検索して、人気店っぽい「はつせ」さんへ。

店内入ってすぐに
「自分で焼いていただきますけど、いいですか?」って。
お好み焼き、普通に家でも焼くけど、それと違うのかな?

とても小さい個室に入ると、
鉄板テーブルがあり、
材料が運ばれてきました。
IMG_4129.JPG
美味しい焼き方マニュアルが用意されてて、
その通りに焼きます。

まず材料をしっかり混ぜて、
鉄板で豚肉を焼き、食べやすくカットして、
生地の中に戻し、丸く形を整えながら焼きます。
指導通りにやると、表面カリッとうまく焼けるもんです。
IMG_4131.JPG

サラッとソースを軽く塗って、濃厚ソースを塗るのがポイントらしい。
こんなに美味しくできましたよ。
IMG_4132.JPG

さすがは本場、とっても美味しかった☆
大阪は美味しいからたのしいわ。