Author Archives: Sasa

パンダづくし@アドベンチャーワールド

熊野古道旅行を計画して初めて知った。
和歌山ってパンダがいるのですよ。
勇んで白浜のアドベンチャーワールドへ。

白浜駅で降りて、パンダ満載の直行バスに乗り

エントランスでパンダに迎えられ

双子の桃浜(トウヒン)と桜浜(オウヒン)。

妹のゴロゴロ彩浜(サイヒン)。

去年生まれた楓浜(ふうひん)とママ良浜(らうひん)。

奥のお部屋には子沢山パパ永明(エイメイ)。

末っ子楓浜ちゃんはいたずらっ子で起きてる間は
ずっと遊んでます。
丸っこいから可愛い。
みんな楓浜に夢中☆

でも、パンダ以外も充実してて
動物たちが出てきて帰っていくというだけでも
芸にして見せるアニマルショー。

イルカショーに

バスに乗ってサファリツアー

カピバラさんが家に戻るのを
みんなでお見送りするイベント。

パンダだけも楽しめるのに、
十分以上に満喫しました。

南紀の日の出

あまりの疲れで眠れず
朝も早々に起床。

海辺がすぐなので日の出さんぽ。

ザー
ジャバーン
波の音と肌寒い空気が非日常。

食レポ@紀伊勝浦

旅先では美味しいもの食べたい!

が、なにぶん同行者が食に興味なく、
食べても基本的に文句なので
なかなか楽しめない。

しっかりご飯ではなく、
ちょこちょこだと許容範囲だというのがつかめてきたので
熊野古道を登りつめた後
さらに那智大社への長い階段を前に
このまま登るのは無理ってことになり
お茶屋でひと休み。

焼きたての「滝もち」(2つで250円)
美味しい〜

参拝して五重塔、坂を下って那智の滝、
帰りのバスを待つ間に
「黒蜜ソフト」(300円)。
密の香りがします。

カメラの準備してる間にてっぺんを食べられた。

那智駅まで戻って、ここしかチャンス無し!
のマグロをめがけて
「2代目めはり寿司」さんで
まぐろ定食(1200円)。

マグロ自慢が溢れた勝浦でどこに行けばいいか分からなかったので
以前ブログで読んでいたお店です。

小さな食堂みたいなお店ですが
次々とお客さんが入って来て
やはり人気店のようでした。

昼しっかり食べたので夜はもういい
と言うので、夜は質素に2人でひとつのラーメンをすする。

那智大社

昨日は那智までたどり着くだけで終了。
なにせ福岡からの和歌山ですからね。
今日は朝から出発です。

地元バスに乗って
「大門坂」で降り、
那智大社まで歩いて登って行きます。

ほんとはバスは那智大社まで行けるのですが、
1番の目的は、そこに続く道である、
熊野古道を歩くこと。

20分ほど登り続けるので結構きついのですが
聖なる森に心洗われるような気持ちになります。

その先に那智大社があり
(御朱印帳忘れてガッカリ)

五重塔と那智の滝のお約束ショットをおさえて

那智の滝を拝みます。

今日の歩数
16045歩。

熊野古道

更新が遅れております。
半年経ったとはいえ、慣れない仕事と人間関係で
帰宅後は心身疲れ切り、身体が鉛のように重たいので
とにかく寝て翌日に備えるようにしております。

とはいえ、半年経ってやっと有給休暇がもらえました!
長かった~!
先週大仕事もひとつ終わったので、
このタイミングでお休みもらって
かねてから母が行きたがっていた
熊野古道へ母娘旅行することにしました。
場所がどこだかおわかりですか?
和歌山県ですよ。

sasa個人的に思い入れがある場所ではないけど、
好奇心は相変わらず旺盛なので
どこでも楽しめる心意気はあります。

懸念事項は
普段から文句の多い、そして年齢を重ねて頑固さの増した
母親とけんかせずに過ごせるかということです。
子どものころはわからなかったけど、
社会経験も薄く、乏しい知識の中で
自分の主張が正当だと言い張り、
立場が悪くなると「もうこの歳だからいいんだ!」と開き直る。

さあ、これに耐えられるでしょうか?

がんばってみます。